SSH物理講演会 「物質探査と超伝導体が拓く未来」

日時 令和6年12月3日(火) 
場所 本校 桃陵館
講師     名古屋工業大学
             物理工学科 材料機能分野
             教授  大原 繁男 先生
参加生徒 一宮高校3年理系物理選択 5クラス 

大原先生には、生徒実験を交えながら、超伝導現象に関する講演をしていただきました。
原子とは何かといった基本的な内容から始まり、超伝導現象の応用例・科学者として大切な姿勢・
物質探査の面白さといった深い話まで、生徒の知的好奇心を高める素晴らしい講演でした。

講演の途中では、液化窒素を用いた生徒実験が行われ、液体酸素の色やマイスナー効果を確認しました。
日常生活では体験できない活動に、生徒は興奮しきりでした。

頭も体も動かす講演会で、生徒達は有意義な時間を過ごすことができました。 

①講演会の様子

 

②生徒実験の様子