SSHサタデーセミナー 保健体育科 「医学×スポーツ×経済~様々な学問の連携~」

日時:令和6年12月14日(土)
場所:本校 桃陵館
講師:和歌山県立医科大学 みらい医療推進センター
げんき開発研究所 副所長 後藤 賢二 先生
参加生徒:1・2年生参加希望者 80名

後藤先生よりリハビリテーション、スポーツ医科学、パラスポーツ支援、スポーツマネージメント(経営)など領域を横断した研究について講義をしていただきました。専門的な分野はもちろんのこと、多方面の分野を学んでいくことの意義、これからの社会に求められる重要性などを学ぶことができました。

生徒からは、

「文系理系問わずに様々な分野に足を踏み入れることができること、その事について専門的な知識ではなく本質的な所を知っていればどんな物にでも対応出来ること、新たな視点を頂けて自分の視野が広がりました。」
「1つの分野にこだわらず複数の分野を学ぶことで大きな山を築けるということが心に残りました。」
「複合的に考えられると、出来ることの幅が広がって世の中に役立つ人材になれると思いました。」
「磨かなければ光らない」とてもいい言葉でした。複合領域の考え方が今まで自分が思っていたものと真逆で、大きな刺激になりました。」などの声がありました。

最後に先生より「努力より夢中」になって取り組むという話がありました。これを一宮高校生へのエールと受け止め、日々の学習、研究、部活動などに臨みましょう。