情報モラル講座を実施しました

5月19日(月)のLTにおいて1年生を対象とした「情報モラル講座」を実施し、「一般財団法人LINEみらい財団」LINEオフィシャルインストラクターから「ネットトラブルの回避」についてご指導いただきました。

生徒はワークシートを用いて、自分の投稿に対して周囲からどのような反応が予想されるのかなど「リスク想像」のトレーニングを行い、トラブルは当事者だけでなく、その周辺の人たちの行動も重要であることを理解しました。

SNSは便利なツールの反面、相手の受け取り方や自分自身の使い方によっては思わぬ誤解やトラブルを生むものであることを再認識することができ、これからの使い方をより一層考えることができたはずです。

1年生は入学後に新たな交友関係も生まれ、SNSの利用も増えたことと思います。特定の人とだけのはずが、いつの間にか不特定多数の人とつながり、犯罪に巻き込まれるSNSの怖さを先日の防犯LTでも学びました。今回の情報モラル講座での学びとともに、自分のSNSの使い方に問題はないかをいま一度確認してほしいと思います。