地歴公民ワークショップ 『木曽川流域の歴史から学ぶ』を行いました。
6月1日(日) 地歴公民科主催 ワークショップ『木曽川流域の歴史から学ぶ』を行いました。
生徒は8人の参加(さらに生徒の祖母が一緒に参加してくれました)。一宮市尾西歴史民俗資料館見学と起宿場町の街歩きを学芸員・ボランティアガイドの方の説明のもと行いました。木曽川の舟橋の話や江戸時代に象がどのように木曽川を渡ったかなど興味深い話を聞くことができました。昼食後、木曽川で現存する唯一の渡船である西中野に向かいました。途中思いのほか吹き始めた強風と闘いながら自転車をこぐこと約20分。現地にやっと到着。なんと非情に、「強風のため運休」の文字が!!仕方がないので記念写真を撮って企画はここで終了!!3月までは渡船は存続するらしい。個々で再度挑戦を胸に解散しました。