台湾から板橋高級中学の生徒が来ました

6月3日(火)に、台湾の板橋高級中学から生…

令和7年度 第1回化学グランプリチャレンジ

日時 :令和7年5月31日(土) 場所 :本校 桃陵館 講師 :横浜国立大学 教授 松本…

SSH地歴・公民ワークショップ 「東三河の戦国時代・断層・戦争遺跡を体験する」

日 時 2025年3月2日(日) 7:30~17:30 参加生…

第2期高大連携・ものづくり公開講座 AI利用機器制御体験

日時 令和7年3月26日(水) 13:00~16:00 場所 名古屋大学大学院工学研究科創造工学センター 講師 名古屋大学大学院工学研究科創造工学センターの先生方 参加者 生徒6名、教員2名 (生徒:大府1名、一宮興道1名、愛知総合工科1名、杏和1名、一宮2名 教員:杏和1名、一宮1名) 第2回ものづくり公開講座は、機械学習を用いた音声認識をテーマに行われました。 前半では、小型コンピューター「Raspberry…

情報処理学会中高生コンテスト

情報処理学会の中高生コンテストに1年男子…

SSH事業「令和6年度SSH台湾板橋高級中學研修」

期間:令和7年3月4日(火)~3月11…

第2学年 SDGs探究成果発表会​

日時 令和7年2月21日(金)第2時限 場所 愛…

SSH生物講演会 植物のバイオテクノロジー講演 「果物・野菜・花の品種改良の現状とバイテク利用」

日時 令和7年1月24日(金) 場所 本校 桃陵館 講師 岐阜大学応用生物科学部 応用生物科学科  …

SSHサタデーセミナー 保健体育科 「医学×スポーツ×経済~様々な学問の連携~」

日時:令和6年12月14日(土) 場所:本校 桃陵館 講師:和歌山県立医科大学 みらい医療推進センター げんき開発研究所 副所長 後藤 賢二…