
科学の甲子園合同学習会に参加しました
日時 令和6年8月12日(月) 8:30~16:10
場所 岐阜大学
主催 岐阜高校
本校2年生5名、1年生1名が岐阜高校が主催する科学の甲子園出場に向けた合同学習会に参加しました。
愛知、岐阜、三重、福井から82名(11校)の高校生が集い、筆記競技と実技競技の実施と検討を行いました。午前中に数学・情報分野の筆記競技を行い、午後には物理、化学、生物の分野に分かれて実技競技を行いました。各競技後に検討会が行われ、参加生徒同士で解答を確認し合うことができました。参加生徒にとって、ライバルたちと鎬を削りながら、思考を凝らすことのできた一日となりました。
…

第1回 高大・連携ものづくり公開講座 ガラス工作コース(女子限定)
日時 令和6年8月7日(水) 10:00~16:00
場所 名古屋大学大学院工学研究科創造工学センター
講師 名古屋大学大学院工学研究科創造工学センターの先生方、工学部、工学研究科の女子学生の方々
参加者 生徒6名、教員3名
(生徒:西春1名、新川1名、一宮4名 教員:西春1名、一宮2名)
第1回ものづくり公開講座は女子生徒を対象として行われました。
午前の部では、教務委員会委員長 岸田英夫…

SSH課題研究交流会
日時 7/31(水) 9:50~15:50
場所 名古屋大学 …

第5回槍高放課後トーク
日時 令和6年7月22日(月) 13:30~15:00
場所 愛知県立一宮高等学校 桃陵館
講師 マサチューセッツ工科大学 博士 長尾 佳祐…

SSH文化講演会
7月3日(水)13:00~15:00一宮市民会館にて、動…

化学グランプリチャレンジ
第1回化学グランプリチャレンジの報告はこ…

SSH生物特論 実験「原形質流動の観察」
日時 令和6年6月11日(火)
場所 本校…

探究留学制度(OJT型教員研修)7月時点報告
日時 令和6年 4月16日(火)~
場所 愛知県立一宮高等学校
参加者…

令和6年度第1回SSH課題研究教員研修会
日時 令和6年6月18日(火)
場所 愛知県立一宮高等学校
講師 京都教育大学 名誉教授…

SSH 特別実験「比熱の測定」
期間 令和6年6月5日(水)~7月2日(火) 2時間
場所…