卒業生による社会人講演会を実施しました。

卒業生による社会人講演会を3月9日(土)に実施しました。様々な分野で活躍する卒業生11名から、高校時代の様子や大学での生活・研究、現在の仕事などについてお話を聞くことができました。先輩方のバイタリティ溢れる姿に生徒たちは感銘を受けるとともに、自らのキャリア形成を考える貴重な時間となりました。 …

共通テスト壮行会を実施しました。

1月12日(金)に共通テスト壮行会を実施しました。校長、進路指導主事、クラス担任から激励がありました。受験生の健闘を祈っています。頑張れヤリ高生! …

東大見学会を実施しました。

東大見学会を12月16日(土)17日(日)に実施しました。生徒・保護者を合わせて62名の参加となりました。1日目は本郷キャンパスに行き、中央食堂で昼食を食べたあと、本校卒業の東大の先生の講話を聴きました。弥生キャンパスの中島記念ホールにて、日下部守昭特任教授(昭和46年卒)から理系向けの講話、本郷キャンパス法文2号館31番教室にて成瀬剛准教授(平成14年卒)から文系向けの講話があり、大変貴重な時間を過ごしました。 夕方は駿台予備校お茶の水校3号館にて、本校卒業の現役東大生19名と生徒・保護者の懇談会がありました。高校時代の様子や大学での勉強・学生生活などについて生徒たちは熱心に質問をし、それらに対して東大生たちは丁寧に分かりやすく答えてくれました。予定していた2時間は瞬く間に過ぎました。 …

卒業生による難関大説明会を実施しました。

卒業生による難関大説明会を9月23日(土)に実施しました。東大、京大、名大などの大学生15名から、高校時代の様子、大学での生活・研究についての話を聞くことができ、生徒たちは大変有意義な時間を過ごしました。  …

槍高放課後トーク in 図書館 第3弾を開催しました

槍校放課後トークの3回目を、12月1日(金)に図書館で開催しました。今回の講師は岐阜聖徳学園大学教育学部准教授の山田貞二先生で、テーマは「『well-being』って何だろう…

薬物乱用防止LTを行いました

9月25日(月)に1年生360名を対象として「薬物乱…

令和5年度体育祭

今年度も感染症拡大防止や熱中症予防に注意して実施しました。優勝を目指して競い合う生徒の姿は、大変さわやかで力強く感動的でした。 …

令和5年度文化祭

どの団体も創意工夫を凝らした発表を行いま…

槍高放課後トーク in 図書館を開催しました

本年度より「槍高放課後トーク」と銘打って、図書館でミニ講演会を始めました。その第一弾として、地獄絵研究者の鷹巣純教授を愛知教育大学からお招きしました。生徒は自由参加でしたが、二日間にわたって延べ100名ほどの参加がありました。特に2日目は、参加した生徒全員で浄土双六を実体験し、盛況のうちに会を終えることができました。 1日目(令和5年7月5日) 演題「日本一ウケた地獄絵 熊野観心十界図について」 …

図書館脱出ゲームを行いました

7月7日(金)に、図書委員会主催で図書館脱出ゲームをおこないました。図書館に閉じ込められた主人公・物狗真(ものいまこと)が、図書館内に隠された文学作品や図書館に関する謎を解いて脱出をはかる、というストーリーで、30名以上の参加者が全5チームに分かれて謎を解きました。書棚の本のなかに謎を示した紙が隠されていたり、全チームが協力して解かなければならない謎があったり、とかなり難易度が高く複雑な内容となっていて、予定時間を延長するほどの大盛況でした。 …